2015年09月09日3. からだと健康
「あなたの【幸福】に必要な条件って何ですか?」
と聞かれたら、あなたは何と答えますか?
東京都のある区が行った調査によると、
”幸福に必要な条件は【健康】”だと、
答えた方がもっとも多かったそうです。
体調がすぐれないと、気分も落ち込みがちになりますよね。
なのに、健康って失って初めてその大切さに気が付く・・・みたいな。
(私は、体調を崩すまで、体のことなんてこれっぽちも
考えてませんでした・・・体ちゃん、ごめんね)
====================
そして、その大切な【健康】に、【感情】が密接に関係しているってご存知ですか?
なぜかって?
私たちが、ネガティブな感情を感じる時、
体の中では、たくさんのストレス反応が起こっているからです。
< 感情 = 体のストレス反応 > なんです。
=====================
「怒り」で、顔が赤くなる、頭に血がのぼる。
「恐怖」で、顔が真っ青になる、顔から血の気が引く。
「緊張」で、膝が震える。
「心配」で、胃が痛い。
というように、
「感情」が引き起こす体の反応を表す言葉って、
実は、私たちが普段使っている会話の中に沢山あります。
====================
じゃあ、どのくらいの反応が起きてるんでしょう?
例えば、
私たちが「怒り」を感じる時、脳内で38の化学作用が起こり、血管を通り、
体中で15,000ものストレス反応が引き起こされます。
すごい数ですよね!
そう、だから、長年にわたって、何らかの「感情」を抱え込んでいると、
心身の健康に、とても大きな影響を及ぼしてきます。
====================
私自身が、体調を崩した時に、まったくそれまで気が付いていなかったのですが、
長い間、不安を身体に閉じ込めてきてしまっていました。
不安を感じていたにも関わらず、それを見ないようにしてきてしまったんですよね~。
体調を崩した時、自分が、こんなにも沢山の不安を
抱え込んでしまってきたのかということに気が付いて、びっくりしました!
そして、その不安を外に出してあげたら、あっという間に、体調がみるみる回復したんです。
====================
もし、あなたが、いま体の不調を感じていたら、
その不調な部分に、「ここに何か感情があるとしたら、何だろう?」と
聞いてみるのはどうでしょう?
体調回復のための何かヒントが、出てくるかもしませんよ。
=====================
【今日のまとめ】
感情 = 体のストレス反応
長い間抱え込んでいる感情は、心身に影響を及ぼす。
体の不調部分に、「そこにある感情」をたずねてみよう。
======================